かわいいペット オカメインコたち

卵の殻から出られないヒナを助けるには?補助して孵化させる方法 Part1

5個目(最後)の卵にヒビが入ってコツコツという音と声が聞こえてきました

暑い日々ですね。
オリンピックもなんだかんだで始まってますが
おうち時間のスポーツ観戦もいいですねー。

今回は2回目のコロナの予防接種もまだですし、
そのつもりでおうちにいましたが

連休の2日目に事件がありました。

オカメファミリーのエメペア、5個の卵が順調に孵っていましたが
ラストの5個目、
卵は産まれて大体18日目に孵化しますが、
まさに、18日目、その日でした。

毎朝、親がご飯を食べている間に、巣箱チェックをするのですが、
ラストの卵の表面が割れていたのです。

そして、中からコツコツっと音がして、ピッピッと鳴き声もしています。

まさに、今から孵化??と思ったのですが、

割れ目をよく見ると、中から破っておらず、殻は内側に入っていました。

おそらく、親のくちばしか、爪が原因らしいです。

でもちょうど孵化のタイミングだったので、声とコツコツが
聞こえていたのだと思います。

師匠にも知らせて、相談しましたが、
朝、発見したので、夕方までそっとしておいて、親に任せるか
自力で出てくるのを待ちましょうと言われ、
そのまま、過ごしていました。

そのまま8時間、変わらない状況

夕方買い物から帰って、再度チェックすると、殻は同じところの穴が少し
大きくなったものの、他は破れておらず、何も変わっていません。

が、鳴き声は聞こえています。

以前、まだあまり知識のない時に、幾度か同様のことがあり、
卵の薄皮の部分が乾燥して、ヒナが出られなくなり、
死んでしまったことがありました。

エメペアの卵、ヒナは、毎回何かしら事件が起きますが、
今回は初めて5個の卵が5個とも有精卵だったので、
とにかく、みんな無事に孵って欲しいと
願っていました。

夕方になり、状況は変わらず・・

このままでは穴の開いた部分から徐々に水分が蒸発してしまい、
中の薄皮が乾燥して、ヒナの体にくっついて、
身動きが取れない状態になっている可能性が高いです。

出たいと思っているのに動けず、どんどん体力も消耗してしまいます。

過去、もちろん、親に任せてもダメな場合もありましたが
それも、そのヒナの運命なのだと言い聞かせ、我慢していましたが
今度こそは、どうにかして助けたいと思いました。

でも
ケースに寄るのです。

例えば最初の卵から3個目くらいの場合、
18日経過はしていても、
親は、生まれるタイミングがなるべく差がないように
1,2個目を産んでもすぐには温めないのです。

3個目くらいから一斉に温めだすので
それまでは成長スイッチを止めていたりするような感じです。

今回は4個目まで孵っており、
5個目のヒナなので、おそらくその可能性は少ないはず。
でも1日くらいの誤差も考えられるのです。

たった1日でも、もし、孵化のタイミングではなかった場合、

要は、もしかすると、まだ黄身の成分を全部吸い取っていないかもしれないということです。

黄身の成分が十分に吸収できていないということはまだ生まれるには早いのです。

しかし、
こればっかりは開けて見ないとわからないのです・・

補助の方法

一か八か・・今回は、なんとかして、助けようと思いました。

まず、綿棒と綿棒を湿らせる水(冬ならぬるま湯)を用意します。

まず、卵の割れている部分から、卵の胴回りの部分を一周、少しずつ爪で割っていきます。
ピンセットでもいいかもしれませんが、
ヒナに傷が絶対つかないように細心の注意を払います。
今回は爪ですこーしずつ丁寧に割れ目を付けていきました。

上手くいけば、それだけで、ヒナは足で内側から殻を蹴っ飛ばして出てくるはずなのですが・・

ほんの少しだけ、隙間を開けようとしていますが、弱々しい状態でした。

しかも・・
鮮血がほんの少し漏れ出してきました・・泣

この時点では、
卵黄が吸収しきっておらず、
これが破れて体内と外部が出てきている
状態なのかもしれないと思いました。

卵の先がとがっている部分を少しずつねじりながら
そっと外します。

用意していた綿棒を水で湿らせ、薄皮の部分と皮膚のくっついている部分を
少しずつ濡らして湿らせて、そうっと外します。

ヒナの顔が見えます。

先ほどよりずいぶん元気が無いように見えます・・
声も出ていません・・

ヒナの出血なのか、卵殻内の残留血液なのか

 

もうダメか?
と思いましたが、再び、ピッピッピッと小さな声で
鳴き始めました。

もう半分の殻を外します。

おへその部分に絡みついているへその緒?
卵の白身が細長くなったような
どろっとした部分が絡みついているので、
綿棒で少しずつ剥がします。

ようやくこちらも外れました。

ぐったりしたヒナの全身が現れました。

ガーゼのようなハンカチの上に乗せました。

結果、
黄身の成分はすべて吸い取っていました。
殻を外してやったことは、今回は正解でした。

ここから先は、
ヒナちゃんの生きる力に任せます。

卵の殻から出られないヒナを助けるには?補助して孵化させる方法 Part2へ続く

ABOUT ME
まむきょん
まむきょんと申します。 音楽とオカメインコと美味しいお酒と美味しい食事があれば 毎日HAPPY(^^♪ がんの看病も介護もへっちゃら!! 夢は鳥カフェオープンです。よろしくお願いします。